神奈川県横浜市に、アロマとハーブのアトリエ(教室)を構えるフェールマヴィ様より、WEBサイトのデザインリニューアルのご依頼をいただきました。
これまでも依頼主様ご自身で、ホームページ作成ソフトを使ってWEBサイトを作成してこられたそうですが、ご自身の今後の事業展開の拡大を想定されて、本格的なWEBサイトとして一度しっかりとしたものを作って欲しい、というご要望でした。
2007年からご自宅でアロマ&ハーブの教室を開き、今では横浜市内でもっとも人気のある教室のひとつに。習いたい人たちで予約がいっぱいだそうです。
フェールマヴィ様のこれまでのサイトもそうでしたが、掲載している写真は、すべて依頼主様がご自身で撮りためてきたもので、色とりどりの植物の発色の良さが引き出されたどれも素敵な写真ばかり。たくさんの写真をお預かりしたなかから、ページごとの内容に見合うような写真を選定させていただきました。自然光を大切にした発色の良さを生かした落ち着きのある雰囲気の写真が多く、撮っている方の個性が本当によく反映されている写真でした。
依頼主様の趣味の一つが写真を撮ることだそうです。打ち合わせの際にアトリエにお邪魔したときにも、常に一眼レフカメラをバッグの中に。レッスンの最中でも、良い構図が見つかるとすかさず撮っていらっしゃいました。
それらは日々更新しているSNSやブログにすぐにアップ。ネット環境にもとても強いので、ブログはほぼ毎日欠かさずに更新しているそうです。
教室を運営するとか、個人で活動するとか、フリーで働く人の中のお手本のような姿をまさに目の当たりにし、同じくフリーで働いている私はものすごく刺激されてしまいました。脱帽。。
行動の素早さ。やると決めたことはなんとしてもやる姿勢。興味があればすぐに動く。この流れを自ら日々生み出していることで、外からも良い流れが合流する。
「ゆく河の流れはたえずして しかも もとに水にあらず」
この言葉がふと私の脳裏に浮かびました。
ネット上から集客する姿勢としては、毎日のように記事を更新するということは、本当に基本であり、正しいやり方です。わかっていてもこれを実際に熱心に続けられている人は、きっと一握りなのだと思います。
だからこそ、検索すれば上位に表示され、人が教室に集まり、その教室もやっぱりとても良いご指導をされているからこそ、継続して通う人がいたり、口コミでも広がるのですね。
こういう「売れるための方法」を、本当にうまく体現している方の姿を、こんなに目の当たりに拝見することができたことは、私の中でとても大きな教えをいただいたような出会いでした。
さて、そういったフェールマヴィ様の活動は、ホームページ、Facebook、ブログ(ブログ上でも多岐にわたる記事を書いている)など多岐に渡っていました。これまでのたくさんの記事も、そして現在進行形の日々発信する情報も、すべてをより連携させて活かすために、RSSフィードで対応して、WEBサイト上に反映させて共存させることにしました。
アロマ・ハーブの学習ができるアトリエとして、これまでもそしてこれからも大いに活躍される方です。デザイン面でご協力させていただけたことを大変感謝しております。
そして、今後の私の姿勢もちゃんと変わってくれることを願って…(自分を目覚めさせるために!)
ご依頼主:アロマ・ハーブのアトリエ Faire ma vie(フェールマヴィ) 様
案件:WEBサイトデザインリニューアル
担当:エディトリアル/グラフィックデザイン/コーディング(一部)
外部委託:HTML/CSSコーディング